SmileBASIC 4.4.9
リファレンスマニュアル
更新日 2025/06/04
目次
- 命令概要(基本命令)
- 命令概要(表示命令)
- 命令概要(入力、サウンド、その他)
- ダイレクトモード専用命令
- 変数や配列の定義、操作に関する命令
- 制御命令
- 数学関連
- 文字列操作
- その他
- 各種入力
- 各種入力(Toy-Con)
- ファイル
- スクリーン制御
- テキストスクリーン入出力
- グラフィック
- スプライト
- レイヤー
- サウンド
- 高度な演算
- ソースコード操作
- サブプログラム
更新日 2025/06/04
ダイレクトモードでのみ使用可能なコマンド
| NEW | 編集中のプログラムをクリア |
| LIST | エディットモードへ切替え |
| RUN | プログラム実行 |
| CONT | 中断したプログラムの再開 |
| TRACE | 1命令だけプログラムを実行 |
| BACKTRACE | 呼び出し履歴を調べる |
| SUBRUN | サブプログラム実行 |
| SUBSTOP | サブプログラム停止 |
| CLEAR | 変数をクリア |
変数や配列の定義・操作命令
| DIM,VAR | 変数、配列の定義 |
| SWAP | 変数の値を交換 |
| INC | 変数の値を増やす |
| DEC | 変数の値を減らす |
| COPY | 値をコピー |
| RINGCOPY | リングバッファとしてコピー |
| SORT | 配列の昇順ソート |
| RSORT | 配列の降順ソート |
| PUSH | 配列末尾に値を挿入 |
| POP | 配列末尾から値を取り出し |
| UNSHIFT | 配列先頭に値を挿入 |
| SHIFT | 配列先頭から値を取り出し |
| FILL | 配列全体を同じ値で埋める |
| TYPEOF | 値の型を調べる |
| ARRAY% | 整数配列の作成 |
| ARRAY# | 実数配列の作成 |
| ARRAY$ | 文字列配列の作成 |
| RESIZE | 配列要素数変更 |
| INSERT | 配列に要素を挿入 |
| REMOVE | 配列から要素を削除 |
| FIND | 配列から要素を検索 |
| INSPECT | デバッグ用に変数内容表示 |
分岐、くりかえしなどの制御命令
| @LABEL | GOTO,GOSUBの飛び先定義 |
| GOTO | 無条件ジャンプ |
| GOSUB | サブルーチンジャンプ |
| RETURN | ジャンプ元に戻る |
| ON GOTO | 値により異なる場所にGOTO |
| ON GOSUB | 値により異なる場所にGOSUB |
| ON BREAK GOTO | プログラム停止時にジャンプ |
| IF THEN ELSE | 条件式の結果により違う処理を行う |
| CASE WHEN ENDCASE | 値毎に違う処理を行う |
| LOOP ENDLOOP | 無限ループ |
| FOR TO NEXT | 変数の値を変えながらループ |
| WHILE WEND | 条件式が真の間ループ |
| REPEAT UNTIL | 条件式が偽の間ループ |
| CONTINUE | 次のループにジャンプ |
| BREAK | ループを脱出する |
| END | プログラム終了 |
| STOP | プログラム中断 |
| DEF END | ユーザー定義命令 |
| DEFARGC | DEFの引数の数を取得 |
| DEFARG | DEFの引数の値を取得 |
| DEFOUTC | DEFの返値の数を取得 |
| DEFOUT | DEFの返値を設定 |
| CALL | 命令を文字列で指定し呼び出し |
簡単な文字の表示と文字入力用命令
| CLS | テキストスクリーンのクリア |
| COLOR | 文字表示色の設定 |
| LOCATE | 文字表示座標の設定 |
| 文字表示 | |
| INPUT | 変数に値を入力 |
| LINPUT | 変数に値を入力 |
| INKEY$ | 入力文字の取得 |
三角関数や対数などの数学計算用関数
| INT | 実数を整数に変換 |
| FLOAT | 整数を実数に変換 |
| FLOOR | 数値の切り下げ |
| ROUND | 四捨五入 |
| CEIL | 数値の切り上げ |
| ABS | 絶対値 |
| SGN | 数値の符号 |
| MIN | 最小値 |
| MAX | 最大値 |
| RND | 整数乱数 |
| RNDF | 実数乱数 |
| RANDOMIZE | 乱数初期化 |
| SQR | 平方根 |
| EXP | 指数 |
| LOG | 対数 |
| POW | べき乗 |
| RAD | 度をラジアンに変換 |
| DEG | ラジアンを度に変換 |
| SIN | 三角関数 sin |
| COS | 三角関数 cos |
| TAN | 三角関数 tan |
| ASIN | sinの逆関数 |
| ACOS | cosの逆関数 |
| ATAN | tanの逆関数 |
| SINH | 双曲線関数 sinh |
| COSH | 双曲線関数 cosh |
| TANH | 双曲線関数 tanh |
| CLASSIFY | 実数の状態を調べる |
文字列操作や変換用関数
| ASC | 文字を文字コードに変換 |
| CHR$ | 文字コードを文字に変換 |
| VAL | 文字列を数値に変換 |
| STR$ | 数値を文字列に変換 |
| HEX$ | 整数を16進文字列に変換 |
| BIN$ | 整数を2進数文字列に変換 |
| FORMAT$ | 値を整形した文字列を作る |
| LEN | 文字列や配列の長さを取得 |
| LAST | 文字列や配列の末尾位置を取得 |
| MID$ | 部分文字列を取得 |
| LEFT$ | 文字列の左側を切り出し |
| RIGHT$ | 文字列の右側を切り出し |
| INSTR | 部分文字列を検索 |
| SUBST$ | 文字列の一部分を置換 |
| DATE$ | 現在の日付文字列を取得 |
| TIME$ | 現在の時間文字列を取得 |
プログラム・データのセーブ・ロードとファイル操作命令
| FILES | ファイル一覧表示・取得 |
| LOAD | プログラムのロード |
| LOADG | グラフィックページのロード |
| LOADV | 配列・文字列のロード |
| SAVE | プログラムのセーブ |
| SAVEG | グラフィックページのセーブ |
| SAVEV | 配列・文字列のセーブ |
| PROJECT | 使用するプロジェクトの設定 |
| EXEC | プログラムの実行 |
| CHKFILE | ファイルがあるかどうか確認 |
| DELETE | ファイルの削除 |
| RENAME | ファイルの名前変更 |
その他分類分けできない各種命令
| CONST | 定数定義 |
| ENUM | 定数を連番で定義 |
| DATA | データ定義 |
| READ | データ読み出し |
| RESTORE | READの読み出し位置設定 |
| OPTION | 実行オプション設定 |
| WAIT | 描画完了まで待つ |
| VSYNC | 描画完了まで待つ |
| REM | コメント |
| TMREAD | 時間の読み出し |
| DTREAD | 日付の読み出し |
| CHKLABEL | ラベルの検索 |
| CHKCALL | 命令の検索 |
| CHKVAR | 変数の検索 |
| DIALOG | ダイアログボックス表示 |
| RESULT | 各種命令の実行結果を返す |
| CALLIDX | CALL SPRITE/TEXTの呼び出し番号 |
| CLIPBOARD | クリップボード操作 |
| KEY | ファンクションキー文字列操作 |
| FONTINFO | 文字の格納座標の取得 |
| FREEMEM | メモリ空き容量の取得 |
| MILLISEC | プログラム実行時間をミリセコンド単位で取得 |
| MAINCNT | プログラム実行時間をフレーム単位で取得 |
| SYSPARAM | システム設定内容の取得・操作 |
| PERFBEGIN | 速度計測開始 |
| PERFEND | 速度計測終了と結果取得 |
| METALOAD | メタデータロード |
| METAEDIT | メタデータ編集 |
| METASAVE | メタデータセーブ |